当ブログでは、株主優待のただ取りのやり方などをメインにお知らせしてきました。私も3月は15銘柄の優待をゲットしました。少しづつ優待も届き始めています。
しかし、企業側の対策により、株主優待をただ取りできる銘柄も減ってくるものと思われます。
日本たばこは1年以上
たとえば、6月の人気株主優待銘柄である日本たばこ産業(2914)は、昨年の11月26日に次のような株主優待制度の改正を発表しました。
つまり、来年からは1年以上株を保有していないと、株主優待がもらえないということになります。
サイゼリヤは最長4ヶ月
8月の人気株主優待銘柄であるサイゼリヤ(7581)は、今年の4月10日に以下のような株主優待制度の改正を発表しました。
つまり、最長で4カ月株を保有しておかないと株主優待をもらえない、ということです。
結論
株主優待制度を改正する企業が増え、中期的に株を保有しておかないと、株主優待がもらえなくなりつつあります。クロス取引で優待がもらえるのは、そう長くないのかもしれません。今のうちにしっかり稼ぎましょう!