実質配当利回りとは、配当利回りに優待利回りをプラスした利回りです。株価が少々下落しても、長く持っておくことで、損をしづらい銘柄になります。そのような銘柄を紹介していきます。
あくまでも、≪8月のみの配当+8月のみの優待≫での利回りを出して計算しています!
毎日1銘柄づつ紹介していきます。
なかには、インチキな高優待銘柄が含まれますので、あまり利用価値のない高優待銘柄は、独断で排除しています。(例えば、自社製品を購入した場合、そこから10万円割引など)
第3位 4668 明光ネットワーク
株価 941円
100株 94,100円
優待内容・・・・1000円分のクオカード
配当金・・・・・・30円(100株で1,000円)
つまり、(1000円+3000円)÷94,100円=0.043
実質配当利回りは、4.3%になります!
明光は長期保有割り増しがあるので、
3年以上持っている人は、
優待内容・・・・3000円分のクオカード
配当金・・・・・・30円(100株で1,000円)
つまり、(3000円+3000円)÷94,100円=0.064
実質配当利回りは、6.4%になります!
株価は底値圏にありますが、下落トレンドです。
3ケ月毎の業績の推移
業績は若干不安定感がありますね。減配や株主優待の改悪がなければよいのですが。